コトコト日和。

二人姉妹を育てながらの日々の記録

平成生まれガール、令和の人の世に活きる

いらっしゃいませ〜

ご訪問ありがとうございます!

昭和生まれのいっちぃです。

今回はとある休日に思ったことを書きたいと思います。

🍀自己紹介はこちら→https://kotokotobiyori.hatenablog.com/entry/2021/09/03/134532

 

それは平成生まれの長女ひめと二人で初めての映画を見るために近くのショッピングセンターに行ったときのことてす。

 

フードコードでお昼を食べているときに、ふとひめのお子様ランチを見て「チキンナゲット美味しそうだね」って言ったんです。そしたら、ひめは私にチキンナゲットを一つ分けてくれたんですよね。

そして、代わりに私の料理の何かほしいかと聞いたら「オムライスを半分ほしい」と。

チキンナゲットとオムライスだとオムライスの方が量が多くなってしまうんですが、嬉しかった私は喜んでオムライスを上げました。

そこで私は思ったんです。これは心理学の「返報性の原理」てはないかと。

返報性の原理(へんぽうせいのげんり)は、人間の持つ心理のひとつ。
 
概要

人は他人から何らかの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱くが、こうした心理をいう。この「返報性の原理」を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が広く利用されている。

引用元:Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%94%E5%A0%B1%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86

 

その後、食事の合間にジュースを飲んでいると、ひめはそれにタイミングを合わせるように自分もジュースを飲むんですよね。彼女は私に一緒のタイミングでジュースを飲みたいんだと教えてくれました。

そこで、また私は思ったわけです。これは心理学の「ミラーリング効果」ではないかと。

ミラーリングとは、相手の言動やしぐさなどをミラー(鏡)のようにマネることにより、相手に親近感を持たせたり好感を抱かせる心理テクニックです。「ミラーリング効果」とも呼ばれています。

引用元:ビジネス心理学

https://biz-shinri.com/dictionary/mirroring

この二つ、自然にできると相手から好感をもたれやすいと言われる心理学の用語です。(専門ではないので間違っていたらすみません)

 

その他にも、自分の世界を大切にして、自分の思ったように行動するし、次女ゆめの面倒もしっかりみるし、実はこの子コミュニケーション能力高いのでは、とコミュ障の私は思ったわけです(笑)

 

でも、よくよく考えてみると

好きな人と同じことをしたいから、食べ物を分けたりタイミングを合わせたりしていて、場合によっては、ものやタイミングを強制してくる。

マイペースだけど寂しがり屋なので、同い年の子より大人と遊びたがる。

と、別にコミュニケーション能力が高いわけでも何でもなくて、ただの親バカフィルターがかかっているだけでした。

それでも、少しでも人の世をうまく渡っていってほしいと思うのが親心で。

二人が大人になる頃にはまた人との関わり方が変わっていて、ますますコミュニケーションが難しくなっているかもしれませんが、子供達二人には愛される人間に育ってほしいなと願うばかりです。

そのためには今のうちから、二人のいいところをいっぱい見つけて、大事に伸ばせていけたらいいなと思うのでした。

人を育てるのって本当に難しいですね。親も日々勉強だな〜

今回はそんな感じにて。

 

f:id:kotokotoicchi:20211115232811j:image

それでは、また次回!

 

 

 

プチトマトと梅干しとしそジュース

いらっしゃいませ〜

ご訪問ありがとうございます!

ここ数日、落ち込み期だったのか、なかなか思うようにテンションが上がらない、いっちぃです。

ブログも書き終わるまで考えがまとまらず、中途半端な下書きが溜まってしまいました😅今はだいぶ回復してきて、やっと更新までたどり着けました。

 

さて、今週のお題は「赤いもの」ということで、赤いものを集めてみました。プチトマトと梅干しとしそジュース……確かに赤いものだけど、それが何って感じですよね。実はこの3つは今年手作りしたものになります。

前の記事で、私の芝居好きを語っていましたが、今回は私の手作り好きについてなんちゃってシリーズ第二弾で書いてみようと思います。

kotokotobiyori.hatenablog.com

 

私は小さい頃から何かを作るのが大好きで、何でも自分でしたがる子供でした。それは今でも変わらず、何か素敵なものがあるとまず自分で作れないかを考えてしまいます(笑)

そんな私が農作業と初めて関わったのは中学生の時、父が畑を借りて野菜を育て始めた時だと思います。その時は畑について行って、気分がのったときだけちょこっと手伝うくらいで特にそれ以上はありませんでした。

転機が訪れたのは会社を辞め、田舎へ移り住んだ時です。田んぼを手伝ったり、家庭菜園をしたり、その時に自分でできることの多い人になりたいと感じるようになりました。

今は結婚して別の地方都市で暮らしていますが、住んでいる環境が違ってもその時の思いは大事にしていて、今ある環境の中でできることをして暮らしています。

 

さて、これでは今年作った3つの赤いものを紹介しようと思います!

🍀自己紹介はこちら→https://kotokotobiyori.hatenablog.com/entry/2021/09/03/134532


プチトマト

家庭菜園をしていた時から育てていたんですが、ベランダでの鉢植え栽培でも育てやすいので、去年からベランダで育て始めました。

去年育てた時も当時2歳の長女ひめは興味津々。種植えから水やりまで一生懸命世話をしてくれました。

今年は幼稚園で野菜を育てているのもあり、トマトの苗に名前を付けたり、観察したりしてましたが、私が次女ゆめのお世話で余裕がなくなり、水やりのフォローができなかったので不作に終わっちゃいました。

それでも収穫出来たいくつかの実を自分で取って洗って嬉しそうに食べるひめが見られて満足です。(またイラストの問題点は目をつぶってくださいませ💦)

f:id:kotokotoicchi:20211110231137j:image

何回も育てる場合、土の調整もしないとうまく育たなくなりそうですが、そこはなんちゃってな趣味なので、種や苗を植えて後は水やりをするだけと簡単にすませてます(苦笑)

 

梅干し

こちらはずっとやりたいと思っていたものを去年やっとチャレンジして、今年も続きました。

梅干し作りって結構面倒くさそうに思えるんですが、スーパーに梅が出回る時期に完熟梅を購入して仕込んで、後は寝かせて天日干しするだけなので、数日の手間を惜しまなければ比較的簡単に作ることでできます。

梅干しはいろいろなサイトを見てますが、こちらがわかりやすいかなと思います。

私は瓶を使ってますが、ジップロックで作る方法もあるので、実は初心者でも気軽に始められるんです。失敗する可能性もありますが、今の所大きな失敗はないのでありがたいです。

こちらもひめには梅を洗ってもらうお手伝いをしてもらってます。洗うときに甘いなんとも言えないいい匂いがするので楽しいです。

天日干しを終えた梅を味見してみたら、ちょっと青臭くてがっかりしたんですが、しばらく置いておいたら美味しくなっていて、自分が作ったものが美味しいって幸せだなぁと感じます。

今は白梅干しをメインで作ってるので、そのうち赤紫蘇漬けにもチャレンジしてみたいです。

「お母さんの梅干し好き」とかいつか言われたいなぁと夢見つつ、作り続けたいですね。

 

しそジュース

こちらは今年初めて作ってみました。スーパーに赤紫蘇が並ぶ僅かな期間を見逃さず、購入後は大きな鍋で煮込むだけです。

以前田んぼの手伝いをした時にいただいたのが美味しくて、私も作りたいなとずっと思っていました。

鍋でグツグツ煮る間に赤紫蘇がみるみる緑色に変わり、完成した赤紫蘇シロップは色鮮やかな赤紫色でとてもきれいです。

作り方はこちらを参考にしました。

ひめも気に入ったようで、二人してごくごく飲んで夏を過ごしました。

 

今回上げたものはすべて時期があるものなので、手作りを通して季節を楽んでいるともいえます。

こんな感じでいろいろなものを自分で作ってます。まだまだ作ってみたいものはたくさんあるのでいろいろ挑戦していきたいです。

最近こんなものも気になっているのでそのうちポチッとしてるかもしれません(笑)

それでは、また次回!

 

 

10月の振り返り。

いらっしゃいませ〜

ご訪問ありがとうございます!

ブログを2ヶ月続けて、ちょっと波が出てきたので、ここが頑張りどころだと思ってるいっちぃです。

11月に入ったので、一月の振り返りをしてみようと思います。

 

kotokotobiyori.hatenablog.com

 

〈10月の振り返り〉
・投稿8記事(子育て絵日記4、お題3、趣味2その他1)
・イラスト投稿 5枚

・リンクの使い分け、目次を覚えた

・写真の加工をするようになった
・日本村ブログに登録してみた→効果なし

・検索から訪問してもらえる記事があった

・予約投稿をするようにしてみた

 

〈11月の目標〉
・投稿10記事
・イラスト投稿 5枚(子育て絵日記を増やす)
・文章のみの記事用のアイキャッチ画像を作る

以上

 

はい……すみません。目標全く変わってないですね😅

でもまずは、2ヶ月間ちゃんと続けられて頑張った自分。記事数は減ってますが、イラストはちゃんと描けてるのでいい感じです。

そして、いつも見てくださる読者様がいらっしゃってすごくすごく嬉しいです。この場でお礼申し上げます。ありがとうございます。

このブログに訪れてくださった方に何か返せるようまずは投稿頑張ります。

 

今月の目標としては、
・少しストックしながら書けるようにこまめにブログを考える時間を取る
・日々の記録を残せるよう子育ての面白いところを見つけようとする
・子育て絵日記は週一ペースでネタを膨らませる
アイキャッチ画像の案はあるので時間を作って作成する

今月も低空飛行で「ブログを続けること」が習慣になるまでは、無理せずにしたいです。

 

生活面では、

・年賀状の準備

・大掃除を少しずつ進める

ですかね。

 

先月の振り返りは

・一週間献立はちびちび続いてます

・支援センターも先月から少しずつ通うようになりました

・特別な日にはカメラを持っていってます

こちらもいい感じです。こういうのを膨らませて一つの記事にできたらいいですよね。日々精進です(笑)

 

少しずつブログに並ぶ記事が増えてきました。ふらりと立ち寄った方が読んでよかったかもと思える記事のあるブログにしていきたいです。

 

それでは、また次回!

 

 

 

 

 

私と本と出会いの場。

いらっしゃいませ〜
ご訪問ありがとうございます!
本といえばやっぱり紙の本が好きないっちぃです。

遅くなりましたが、先週のお題は「読書の秋」ということで、今回は本……ではなく、本を売っている本屋さんについて書いていこうと思います。

子供の頃から私は本屋さんが大好きでした。店内を歩けば色々な本が並び、興味を持った本を開いてはページをパラパラとめくって、また次の気になる本へ。そうして、本屋さんをフラフラしているうちに気がつけばかなり時間が過ぎていたなんてことも(笑)

こう書いてるとかなりの本好きに思われるかもしれないんですが、実は本を読むのは苦手なんです。流して読むことが出来ないので、一字一句丁寧に読もうとしたり、同じところを何度も繰り返して読んでしまったり、1章を読むのにもかなりの時間がかかってしまって、すぐに疲れてしまいます。
読みたい本はいろいろあるんですけど、読むのが凄く遅いので、どんどん読む予定の本が積み上がってしまっている状態です😅

私にとって本屋さんはいろいろな面白いことを提供してくれる場所です。
まずお店に入ると、今売れている本が置かれているところを見るんですが、流行りの本ばかりのため、読んでみたいと思ってしまう本がいっぱい並んでいます。
本を読むのが苦手でも、本の表紙や題名を見ているだけで楽しくなってしまいます。誰かのこだわりが垣間見えるものって素敵ですよね。ここから新たにやってみたくなることってよくあります。
その後は漫画コーナーや趣味のコーナーを巡り、気になる本がないかをチェックしてます。大きな書店になるといろんなコーナーを回りたくなるので、一人で時間を気にせずフラフラしたいですね。
子供が生まれてからはなかなか一人で本屋に行ける機会も取れず、子供が一緒だと子供コーナー以外はあまり長くいられないので、なかなか本屋さんでのんびりは難しい話ですが、たまに本屋さんでゆっくりできそうなときは自分が気になるままに本屋時間を楽しみたいです。

そんな私が見つけた本を楽しむスポット、それは図書館です。図書館だと子供のためにいろいろな本が借りられるし、返却日があるので、読まなきゃと思うようになります。子供のコーナーがしっかり作ってあるところや小さなところに行けば、子供を連れて行きやすいです。
司書さんがチョイスしたコーナーを見るだけでも面白いし、顔見知りになれば子育ての気分転換にもなります。
こちらも最近は行けてないので、また二人育児の余裕ができたら通うようにしたいなぁと思うのでした。
子育て中はなかなか気持ちの余裕も時間の余裕もなくて読書をするのも大変ですが、好奇心だけは忘れずに過ごしたいなぁと思ってます。

それでは、また次回!

10つの質問に答えてみたよ!

いらっしゃいませ〜

ご訪問ありがとうございます!

人の話を聞くのが好きで自分の話をするのが苦手ないっちぃです。

 

今回ははてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」ということで、ドキドキしながらやってみようと思います。

それではさっそくいってみましょう(笑)

 

ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?

ブログ名の「コトコト日和」は、「事」と「コトコト」からきてます。好きな事、楽しい事、興味を持った事、そんないろんな事を詰め込んで鍋でコトコト煮込むように何かを創れたらいいなぁと思ってつけました。そういうのにちょうどいい感じってところでしょうか。

 

はてなブログを始めたきっかけは?

育児の記録を残したくて、公開することで自分の成長や人との繋がりができたらいいなと思ったからです。

 

自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?

kotokotobiyori.hatenablog.com

自分の好きなものを思いのままに語った記事なので。

 

ブログを書きたくなるのはどんなとき?

子育て中の面白いことや残しておきたいことを形にしておきたいと思ったときです。

 

下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?

子育ての中で見つけたテーマを書いただけの記事が10個以上あります。ここから記事に話をふくらませるのが難しいです。

自分の記事を読み返すことはある?

公開するまでにいっぱい読み返してます。

投稿してからは読み返してませんが、しばらく経ってから読み返すと今とはまた変化があって面白そうです。

 

好きなはてなブロガーは?

これから出会えたら嬉しいです😊

はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?

面白いお題や企画をしてくださりありがとうございます!

 

10年前は何してた?

とある田舎でまだ独身時代を満喫してました。不器用ながらも自分にできることは何かともがいていたような気がします。

 

この10年を一言でまとめると?

「自分らしくまっすぐに」を10年位前から心がけてますが、回り道しながら少しずつ自分らしく気楽に楽しく生きられるようになってきたと思います。一言でまとめるなら「変化を繰り返して見つけた自分らしいってこと」ですかね。

 

これからも子育てをしながら思いついたいろんなことを呟いていきたいと思います。

こんな私ですが、どうぞよろしくお願いします。

いつか誰かがまた訪れたいと思うようなブログになると嬉しいです。

 

それでは、また次回!

お揃いが好きなお年頃。

いらっしゃいませ〜

ご訪問ありがとうございます!

最近気温が急に冷えてきてびっくりしているいっちぃです。

 

突然ですが子供が複数人になったらしたいことってなんですか?

私の場合はお揃いコーデをしたいなって思ってました。出先で兄弟、姉妹でお揃いの服を着ていると可愛いなぁとついつい目に入ってきてしまいます(笑)今回はそんなお揃いについてです。

🍀自己紹介はこちら→https://kotokotobiyori.hatenablog.com/entry/2021/09/03/134532

 

お揃いをしたいのは、どうやら長女ひめも同じようで、次女ゆめとお揃いの服を着るのを楽しみにしていました。

ひめが1〜2歳の頃、ちょうど自己主張が出てきて自分でお洋服を選ぶようになったのですが、その頃からひめのお洋服のチョイスは独特でした。柄に柄を重ねて、更に柄を合わせるといった私には到底真似できないものだったり、子供らしくどーんとでっかく動物が載ったお洋服を着たり。見かねて、声をかけてみるもお気に召さなかったり(笑)

当時の様子を描いたものがこちら。

f:id:kotokotoicchi:20211022103712j:image

そんな彼女でしたが、洋服を選ぶ際にたまにお揃いを意識しているらしく、後で確認してみると私の着ている服と色や形を合わせていたこともありました。

そんな彼女です。ゆめが生まれると今度はゆめのお洋服選びもするようになりました。

ゆめが大きくなってきて色々な服が着られるようになると今度はゆめとのお揃いのお洋服を選ぶことも。同じ服でなくても色や柄、形などを合わせて選んでいて、とても可愛いです。

初めてのお揃いは私が選んだものですが、まだ大きめのサイズですが喜んで着てます。来年あたり二人がお揃いの洋服を来て歩く姿が見られると思うと楽しみです😊

いつまでも仲の良い姉妹で育っていってほしいと思う、いっちぃなのでした。

f:id:kotokotoicchi:20211022103902j:image

〈お絵描き振り返り〉

体のバランスがわかってないのに下描きなしなので、いろいろおかしいところがありますね💦すみません。

 

一つ残念なことはロンパースとのお揃いができなかったこと。お店ではなかなか見つからないし、今から買うのも微妙だし、生まれたときにネットで探しておけば良かったです(泣)

 

それでは、また次回!

 

 

なんちゃって芝居好きが語るお芝居の魅力

いらっしゃいませ~
ご訪問ありがとうございます!
お芝居が大好きで前回思わず語ってしまったいっちぃです。
kotokotobiyori.hatenablog.com

今回は、はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」ということで私がお芝居にハマる理由を語ってみたいと思います。

私と演劇との出会いは小学生の頃。学校にやってきたお芝居が面白くて自分もやりたいと思ったときからです。高校の部活で演劇部に入り表現する楽しさ、何かを創り上げる面白さを知りました。
社会人になって舞台公演に行くこと減り、お芝居からかなり離れていたと思うんですが、仕事を辞めて別のことを始めたり、地方に引っ越したり、たまたま演劇に関わる機会があったり、芝居好きの人と一緒に観劇したり、そんなこんなで観劇が私の生活には欠かせないものとなりました。

……と言いましても、私が好きなのは歌あり踊りありのミュージカル要素の強いものなので、観るのは劇団☆新感線やたまに劇団四季や別のものが観たくなる程度、観るといっても地方に住んでるので年に何回かあるかどうか程度ですが。

それでは、そんな私がお芝居の魅力を発表しようと思います!
それはずばりこちらです!

それでは一つ一つの項目について語りたいと思います。

①行くだけで非日常感が味わえる

お芝居を観に行く予定があるだけで、なんだか特別な日のように感じてしまいます。
暗い会場内に響き渡る音楽がテンションを上げてくれて、幕が上がればもう別世界。物語の中にぐんぐん引き込まれていきます。
終演と共に出演者達のカーテンコール。アンコールに応え、何度も挨拶をしてくれる出演者達にこちらもパワーを貰ってウキウキ気分で帰路につくことができるのです。

②心を揺さぶられる物語がぎゅっと凝縮されて味わえる

一つの公演の中には山あり、谷あり、笑いあり、涙ありで観客を楽しませる要素がいっぱいです。
様々なキャラクターが個性をぶつけ合って進行していく物語に気がつけば惹き込まれてしまいます。
自分の好みのキャラクターを見つけたら、そのキャラクターを追いかけるだけでもとっても楽しいです。

③迫力ある殺陣

刀や剣で戦う姿はやっぱりかっこいいです。身のこなしの美しさに惚れ惚れしてしまいます。特に早乙女太一·友貴兄弟のあの素早い殺陣と蹴りなどが入る泥臭い戦い方が大好きです。また共演するところを生で観たいなぁ。
劇団新感線では殺陣のシーンが入っている作品がほとんどなので、それも好きな理由の一つだと思います。

④観ていて楽しいダンス

お芝居の中にダンスがあると観ていて楽しいです。特に指先まで意識して動いているプロのダンスには思わず魅入ってしまいます。動きによって衣装が広がる様も綺麗で好きです。
DAZZLE「花ト囮」はダンス劇なんですが、とにかくダンサーさん達の役に合わせた体の使い方が凄いし、和傘を使ったダンスは綺麗だし、ダンスと息のあった舞台転換は見物です。
DAZZLE Official Site
youtu.be

⑤芸能人を生で見られる(笑)

いつもテレビでしか観ることが出来ない芸能人を生で近い距離で観ることができます。特にお芝居は生身なので、俳優さんの凄さを目の当たりに出来て感動します。
内容よりも役者さん目当てで公演に行きたくなる事も何度もありました(笑)

⑥気持ちを盛り上げてくれる音楽

お決まりの音楽だったり、そのお芝居のテーマ曲だったり、お芝居に熱中しているそのテンションを盛り上げてくれます。ミュージカルでは生オケ(舞台の下にオーケストラがスタンバイしていて生演奏をしてくれる)のものもあり面白いです。
お芝居とは違うところでその音楽が流れると思わず反応しちゃいますよね(笑)

⑦綺麗な衣装

一つの公演の中にはいろんなキャラクターがいたりや場面があったりして、たくさんの衣装を見ることができます。鮮やかな衣装だったり、逆に自然な感じの衣装だったり。公演によっては主要キャラクターが何度もお召し替えしてくれることもあり楽しいです。特に動いてる時を意識した衣装でそのこだわりを観られると、おぉっと感動します(笑)
劇団四季宝塚歌劇団の衣装は色々と目を奪われてしまいますね。

⑧迫力ある舞台美術

私個人的にはここを推したくて、もし舞台美術のバックヤードツアーとかあったら絶対に参加したくなるタイプです。テーマパークに行ってもその世界観を創っている美術に必ず目が行ってしまいます。
場面によっては役者、舞台美術が一枚の絵になりそうなくらいにいろんなところまで考えられて配置されていて、凄いとしか言いようがありません。
若い頃に観た劇団四季オペラ座の怪人」のオープニングの衝撃が凄くて、舞台の上でここまでのことができるんだと感動しました。
ミュージカル『オペラ座の怪人』作品紹介 | 劇団四季【公式サイト】
www.youtube.com
劇団四季「CATS」の劇場もこだわりが凄くて長い間観察して回れますね(笑)
ミュージカル『キャッツ』作品紹介 | 劇団四季【公式サイト】
www.youtube.com



⑨観た後に感想を漁るのが楽しい

お芝居を観に行って良かったなぁと思ったものはついついネットで感想を漁ってしまいます。すると同じ意見に共感したり、面白い考察に目から鱗が落ちたり、その公演を振り返ることもできます。
今は遠く離れてても顔が見られなくても、ネットで交流が出来るので本当にありがたいです。

⑩劇場ごとの魅力

お芝居を観に行くようになると、その公演ごとに様々な会場に足を運ぶことになります。大きな劇場や客席と舞台の境界が曖昧な会場、360度楽しめる劇場や奈落や回り舞台がある劇場。劇場ごとにいろんな個性があります。
また、新たな会場に足を運ぶときにどこか近くお店に入ったり、道に迷いながら劇場に向かうのも楽しみの一つです。

はい、頑張って10個出してみました(笑)
かなり無理があるでしょうし、語彙力のなさも目立ちますね、すみません。

お芝居の公演のチケットは正直高いです。それに場合によっては遠征費や宿泊費も必要になってきます。それでも、どうしてもお芝居が観たくなるのは、この10個の魅力があるからだろうと思います。お芝居ファンとしてはまだまた初心者に数えられるハマり具合ですが、子育てが落ち着いた後もこうやって楽しめたら嬉しいなと思います。
話は変わりますがブログ書くために映像見ただけでお腹いっぱいになっちゃいました(笑)今の時代本当にありがたいですね😭


この10個語り、私にとってはかなり難しかったのですが、面白かったのでまたやってみようと思います。

ここまで長々とお付き合いくださり、ありがとうございました。
それでは、また次回!